嘉悦大学学生blog

嘉悦大学の学生が日常やイベントの取組みを発信していきます!

こんにちは!

嘉悦大学HRCリーダーズの佐久間ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今回は嘉悦大学に今年の春から入学してくれた新1年生に

入学してからの4か月の大学生活についてインタビューしました!

インタビューに答えてくれたのは、

わたしがSA(スチューデントアシスタント)として
授業をサポートしているクラスの学生Oくんです(^_^)

ーーー

Q1.嘉悦大学に入学して
4か月経ちましたが、大学生活はどうですか?

→授業では、先生が優しく教えてくれたり、SAの方々が親身になって相談を受けてくれて、
授業が受けやすく、距離が近いから授業が楽しいです!

入学する前は、同級生に誰も知ってる子がいなくて、友達が出来るか不安だったけど、
みんなフレンドリーでSAの先輩たちも面白い方ばかりだからすぐに友達が出来ました!

Q2.
好きな授業は何ですか?

→ICTツールズ(タイピングやExcelなどの授業)です!

小さい頃からPCをよくいじっていたこともあり、得意なのですが、先生やSAの教え方が上手くて楽しいです!

Q3.1年生は必修授業も沢山あると思いますが、空きコマの時間は何をして過ごしますか?

→友達とラウンジ(嘉悦大学の食堂の上にある休憩スペース)でトランプをしたり、
課題をやっています!

友達と一緒に過ごしていると時間が過ぎていくのがあっという間です^ ^

IMG_6948


Q4.部活は入っていますか?

→入学前からダンスに興味があったので、ダンス部に入りました!

初心者だけど毎日練習していく中で、先輩たちも優しく教えてくれます!

今は先輩しかいないチームで大好きな
K-POPを踊ってますo(`ω´ )o


Q5.初めての期末試験はどうですか?

→パソコンを使用する授業は課題を提出しなければならないので、
配布資料を見たり、
SAに聞いたりしてなんとか頑張れました。

座学の授業は覚えることが多く、大変です。。

大学に入ってから資格の取得のために簿記の授業を履修したのですが、

週に
3日ほど4時間ずつ日商簿記3級の勉強をしてます!

IMG_6952


Q6.これから大学で頑張りたいことはありますか?

→オープンキャンパススタッフを5月から担当しています!

入学する前から嘉悦大学に通っていた知り合いの先輩からオープンキャンパススタッフを勧められて

絶対にやりたいなと思っていたので、これからも頑張りたいです!


また、学生FDサミットも入学前にお話を聞いてから興味があり、
今年の夏、8月後半に参加するので楽しみです!

ーーー

どうでしたか〜〜?(^_^)

インタビューをしてみて、嘉悦大学での大学生活を楽しんでくれている学生がいることはとても嬉しいし、

学内活動にも積極的に参加していて良いなあと思いましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

私も若い学生に負けないよう、大学生活や夏のインターンシップや学生FDサミットなど、頑張ります!

学生FDサミットの様子はまた報告します!

こんにちは(。・ω・)ノ゙

経営経済学部 2年 西谷です!

 

722日(日)、今年度2回目のオープンキャンパスが開催されました!!

 

今回も前回同様、たくさんの方が参加してくださいました。

暑い中たくさんの方に来てもらえてとてもうれしい限りです(o^∇^o)ノ

ありがとうございました!

 

当日は、11時からの総合説明会から始まりました!

総合説明では学長や先生方が嘉悦大学のカリキュラム入試について説明されました。

DSC_1800_275-183

 総合説明が終わると次に体験ゼミナール、小論文・志望理由書対策講座が行われました!

体験ゼミナールでは辰巳奈央先生が「ICTを使って便利にカンタン!調査&分析」をテーマにアンケートの取り方などを講義されました。

アンケートを取る際、

他人が答えやすいか

・項目にモレやダブりがないか

・集計しやすいか

が大切とのことでした。

DSC_1858_275-183

小論文・志望理由書対策講座では河本敏浩講師が「面接対策」について講義されました。

面接で何を話すべきか、大学でしかできないこと(勉強面)などを考えることが大切だとおっしゃっていました。

DSC_1837_275-183

 次にAO入試対応の模擬授業では真鍋雅史先生が「夏休みの宿題をなぜ831日にやるのはなぜか―異時点間の選択と金融システム―」というテーマで講義されました。

AO入試に対応しているため、多くの方が受講されていました。

受講生はノートをとることに必死の様子でした。

 

そして、AO入試対応の模擬授業の解説講義をしている裏では模擬授業を行いました!

模擬授業では白鳥成彦先生が「売れるアイドルの秘密<乃木坂46の秘密をデータから探る>―自分の好き!をデータから調べる:データ×アイドル―」というテーマで講義されました。

アイドルと日本の景気を比較したグラフなどを使い、どう関係しているかを講義されました。

ハイテンションの白鳥先生が受講生に質問を投げかけると緊張しながらも答えられていました!(よくガンバッタ!!()

DSC_0051_275-183

オープンキャンパス開催中常に行われていたコンテンツは、個別相談、87cafe(花カフェ)、キャンパスツアー、学食ランチ体験、研究会紹介展示です。

 

87cafeではたくさんの参加者と学生スタッフが楽しそうにお話しをしていました。

中には「8月期のAO入試を受験するのですがとても緊張します」など不安を打ち明けてくれる方もいました。私たちは緊張がほぐれるよう、楽しいお話をしました!
DSC_0102_275-183

キャンパスツアーではどんな学校かとドキドキしながら周っている様子でした!

教室を見て驚いている方が多かったです。

ちなみに....キャンパスツアーは学生スタッフによって紹介の仕方が違うので何度参加しても楽しいと思います!

DSC_1855_275-183

今回のオープンキャンパスも無事に終えることができました!

暑い中たくさんの方にご来場いただけてとてもうれしいです(^∀^)

 

新人スタッフも慣れてきたようで先輩としては一安心です(笑)

これからもこのスタッフメンバーで頑張っていきます!

 

次回のオープンキャンパスもお楽しみにヾ(=^▽^=)ノ

 

次回のオープンキャンパスは811日(土)です。

是非、お越しください!!

スタッフ一同、お待ちしております!

 

オープンキャンパスの詳細やお申込みはこちら

http://meet.kaetsu.ac.jp/opencampus

こんにちは!

経営経済学部2年の長谷川です。

722日(日)にオープンキャンパスが開催されます。

それに先駆けまして当日開講される体験ゼミナール、AO入試対応模擬授業、模擬授業の

内容を簡単ながら紹介していこうと思います!(^^)!

・体験ゼミナール <ICT・データサイエンス>
ICTを使って簡単!便利に調査&分析します。
担当は辰巳奈央先生です。

AO入試対応模擬授業 <経済>
夏休みの宿題を831日にやるのはなぜか?を解説いたします。
担当は真鍋雅史先生です。
・模擬授業 <ICT・データサイエンス>
売れるアイドルの秘密を乃木坂46のデータから探ります。
担当は白鳥成彦先生です。


また、今回は辰巳先生、真鍋先生、白鳥先生に取材することができました!

先生方のプロフィール              

辰巳先生:専門は認知科学・人間情報学。大学では基礎ゼミ(1年生のゼミ)やICT、数学

などの授業を教えています。

真鍋先生:1979年千葉県生まれ 大阪大学博士(応用経済学) 専門:経済統計学、財政学金融論、航空経済学、医療経済学 趣味:落語鑑賞、乗り物全般

白鳥先生: 専門はインタラクションデザイン・人工知能です

 

ゼミナールの大まかな内容を教えてください!

辰巳先生:マーケティングや商品開発などでも用いられるアンケートなどの調査や分析について、考え方を学んだのちに一緒に考えてみましょう。難しいイメージもあるICTやパソコンですが、面倒だなというあなたこそ実は向いているんです。学生スタッフもサポートするので安心して来てみて下さい!

真鍋先生: 「需要と供給で価格が決まる」というのも経済学の最も基本的な概念ですが、経済学の研究対象は、市場や価格に留まらず、人間行動そのものにもあります。

人間はなぜ嫌なことを先送りするのか。その原理を最新の研究成果も交えながら解説します。

白鳥先生: アイドルのデータを利用しながら、アイドルの売れた秘密を探します。

高校生に一言!

辰巳先生:大学の勉強は高校までと比べると「どう役立てる」かが重要です。教科書などで勉強した上で、学んだ知識を用いて自分で色々なことを考えます。この体験ゼミナールは短い時間ではありますが、考えながら学ぶ面白さを体験してもらいたいと思います。

真鍋先生: みなさんの「夢」を実現するためにお手伝いできればうれしいです。

白鳥先生: 勉強、趣味、遊び、いろんなことをして大学に来てください。そうすれば、大学生活はきっと楽しめます。 

shiratori_5009

各授業、とても魅力的ですね!

(個人的には白鳥先生の模擬授業が気になります)

他にも数々なプログラムやフレッシュな現役大学生が皆さんをお待ちしています。

是非、嘉悦大学オープンキャンパスにお越しください(≧▽≦)


次回のオープンキャンパスは7月22日(日)です。

オープンキャンパスの詳細やお申込みはこちらです

 http://meet.kaetsu.ac.jp/opencampus

↑このページのトップヘ