嘉悦大学学生blog

嘉悦大学の学生が日常やイベントの取組みを発信していきます!

一味違う 嘉悦大学の模擬授業、体験してみませんか?

-7月14日(日)オープンキャンパス開催いたします-


こんにちは、ビジネス創造学部2年の清野と申します(^^)

嘉悦大学では、7月14日にオープンキャンパスを開催いたします!

〇詳細

日時:7月14日(日)  11:00~16:00(受付10301530

場所:嘉悦大学

↓西武新宿線「花小金井駅」より徒歩約7分

 imgMap02


 






予約不要入退場自由



今回のオープンキャンパスのおすすめは、何と言っても
模擬授業と体験ゼミナールです!

そこで先生たちに見どころを伺ってきました!

 

〇白鳥先生  ~売れるアイドルのブランド戦略~

AO対策の模擬授業です。ジャニーズからマーケティングを学ぶことができるため、親しみやすい内容でありながら、大学生らしいマーケティングについても学べます」

よく話し、話しかけてくださるとにかく面白い先生で、先生との距離の近さを経験できます!

 

〇内海先生  ~eスポーツのマーケティング~

「“ゲームをしながら仲間を見つける“ eスポーツは大学で大切なコミュニティの一つです。

内気な方でもeスポーツを通じて沢山話すことができ、楽しめる内容です!」

内海先生は、人とのつながりを大切にしている方です。この授業は、新しい人と出会うきっかけにつながると思います!

 

〇真鍋先生  ~表情で考えるホスピタリティ~

「観光業界やホテル業界に興味のある方にお勧めの授業となっております。飛行機内でお客様が不安そうにしていたら、皆様ならお客様に何と声をお掛けしますか?一緒におもてなしの心を考えていきましょう」

真鍋先生はいつも明るく笑顔が素敵な方です。そんな先生からホスピタリティについて学べます!

 

ほかにも、総合説明会から始まりランチ体験、キャンパスツアー、87カフェ、個別相談なども

行っております。進路でお悩みの方、お気軽に相談しに来てください!

オープンキャンパス学生、教職員一同お待ちしております

 

嘉悦大学オープンキャンパスの情報はこちら
http://meet.kaetsu.ac.jp/opencampus/

 

皆さん初めまして。

オープンキャンパス学生スタッフに新しく加入した経営経済学部1年の迫田です。

今回はオープンキャンパス学生スタッフになって3ヶ月が経った感想について書きたいと思います。

最初になぜ僕がオープンキャンパスの学生スタッフになろうと思ったのかを話したいと思います。


僕は高校生の頃どこの大学に行くべきか悩んでいました。

そのとき、先生に紹介されたのが嘉悦大学でした。
最初オープンキャンパスに参加するのはとても不安でした。しかし、嘉悦大学の学生スタッフが優しく迎えてくれたました。

なので、次は僕自身がこの大学の良さを発信していきたいと思い学生スタッフになりました。


オープンキャンパス学生スタッフとしての最初の活動は518日(土)、25日(土)に行われた研修でした。

一日目はオープンキャンパス学生スタッフについての説明とキャンパスツアーについての研修でした。入学してからからまだ1ヶ月しか経っていなかったので、知らない施設や知らない行事などが沢山ありましたが、先輩方に手取り足取り教えて頂きました。

DSC_1826









初対面の人が多く最初はぎこちなかったのですが徐々に打ち解けることが出来ました。

二回目の研修では87cafeとキャンパスツアーの実習を行いました。

自分はコミュニケーションが得意な方では無いので接点を見つけて会話を盛り上げるのがとても大変でした。また、キャンパスツアーの実習ではスタッフによって内容に少し違いがあると思いました。

なので、複数回オープンキャンパスにきて是非聞き比べて下さい。

S__28352539









そして、526()に今年度初のオープンキャンパスに行われました。

自分たち新規スタッフにとってのデビュー戦でした。

私の担当は体験ゼミナールのサポートとキャンパスツアーでした。体験ゼミナールではパソコンを使ったICTの授業を行いました。50/50の質問を考える授業だったのですがやってみると意外に難しかったです。私が担当していたグループが一番50/50に近かったので嬉しかったです()


最後にキャンパスツアーを担当したのですが、自分の至らない点を先輩方に補足していただけてとてもありがたかったです!

S__28352538









そして、二回目の616()に行われたオープンキャンパスでは外誘導とキャンパスツアーを担当しました。
外誘導をしてみて感じたのはとにかく暑いということです()。この日は30℃に近く日差しもあったため水が必須アイテムでした。

そして、二回目のキャンパスツアーでは参加者との会話も弾みなかなか良いキャンパスツアーだったと思います!

S__28352527









最後に受験生の皆さん是非オープンキャンパスに参加して下さい!実際に見てみた雰囲気はとても重要だと思います。

私もオープンキャンパスに参加してこの大学の受験を決めました。

なので、最初は不安かも知れませんが是非来てください!学生スタッフが温かくお迎えいたします。

皆様、こんにちは!
オープンキャンパススタッフの長谷川です。

私は今年で3年生になり、夏にはインターンシップで本格的に忙しくなります。
就職がもう目の前と考えると、
時間がたつのが早いなあと、日に日に感じます(;´∀`)
ちなみに私が目指しているのは、コンサルタント(経営)と金融(信用金庫)です。

私は、夏休みからスタートする長期インターンシップに参加することが決まりました!

今回参加できることになったインターンシップは、目指している業界だったのですが、
インターンシップに参加するには選考もあったので、
エントリーシートを書き上げるために就職支援室にもサポートしてもらいながら、
自己分析と業界研究に必死に取り組みました(;´∀`)

大変でしたが、自分と向き合うことで強みや弱みを知ることができ、
就活の軸がわかったので頑張ってよかったです。

しかし、本命は採用なので今後とも気を引き締めていきます( `ー´)ノ

さて、嘉悦大学でどんな業界や企業に就職できるのか
気になっている人もいるはず!
ということで、説明していこうと思いますヾ(≧▽≦)ノ
IMG_2268

私はコンサルタントと金融に興味がありますが、
嘉悦大学の卒業生は、幅広い業界に就職しています。

授業は、経営学、経済学、ICT・データサイエンス、会計、マーケティングの分野を
中心に構成されており、公務員試験対策の講義(※)もあります。
また、本学の特徴として、インターンシップやフィールドワークといった
経験を通じて学ぶ機会もあり、頭と体を動かして日々、学んでいます。

私たち学生は2年生になるとゼミに全員所属しますが、
1クラスの人数も少ないので教員に相談しやすい環境です。
また、就職支援室にも求人情報・合同説明会・履歴書の添削や
インターンシップ情報を入手できるので活用していますヾ(≧▽≦)ノ

このように嘉悦大学は、個々の学生のやりたいことや適性をサポートしてもらいながら、
自分の目指す将来に進むことができます!

下のURLは近年卒業した先輩方の就職先状況です。  
金融やエアライン、昨今では需要の高いコンピュータ・情報もあります(*^_^*)

(2017年度の就職先)

私の友達は、システムエンジニアや経済学者、
カフェ経営や公務員と様々な職種を目指しています。
お目当ての企業や業種が見つかりましたら入学後さらに深めてみませんか?

ご不明点や、気になることや質問がありましたら
オープンキャンパスの個別相談をご活用ください。

お待ちしております!(^^)!

オープンキャンパスの詳細やお申込みはこちら
※2019年7月現在

↑このページのトップヘ